激うまコーヒーの入れ方はこれだ!コーヒーを飲んで健康美人になろう!

KALDI

とにかくコーヒーが大好き桃つです。実家は、以前喫茶店を経営していたこともあるので、美味しいコーヒの入れ方もお伝えしますね。

スポンサーリンク


KALDIとコーヒー豆の関係

私は、コーヒーの豆をKALDIで購入することが多いです。今は、輸入食材やオリジナルの食品の販売のイメージがあるKALDIですが、始まりはコーヒー豆の卸会社を創立したキャメル珈琲なのです。
尾田社長は、桃つと同じ静岡県出身!これだけで、KALDIへ肩入れしてしまいます。店頭で入れてくれるコーヒーも楽しみの1つですね。

KALDIの紙袋にもなっている、ヤギのイラスト。なぜヤギって思いませんか?
調べてみました。昔々、エチオピアの奥地に住んでいたKALDI(カルディ)という名前のヤギ飼いが、放し飼いでヤギを飼っていたそうです。彼のヤギが夜になっても興奮して元気だったとか。

調べてみたら、草と一緒に食べた赤いコーヒーの実が原因だったそうで、それを知った眠気に悩む修行僧がコーヒーの実を試して役だったそうです。そこからKALDIの名前がきているそうです。
更にKALDIの紙袋となっているお馴染みのイラストは、その言い伝えをファンタジーに表したものなんだそうです。

だから、ヤギがの顔の近くに赤い実のイラストがあるのですね。

ちなみに、お正月の福袋で購入したコーヒーがこちら。

バッグもついて全部で税込み2700円。

カルディの店頭試飲コーヒー

こもちゃん
こもちゃん

店頭で配られているコーヒー、夏はアイスコーヒーが多いですが、それ以外はホットのマイルドカルディーが多いですね。

そして甘め。

この甘めの味付けにも尾田社長の思いがあるようです。ブラックのコーヒーは苦くて飲みにくいけど、コーヒー牛乳だったら子供からお年寄りまで好き。だったら、甘めの味付けにして店頭サービスすることにしたそうです。
店員さんからお話をうかがいました。

ミルクとお砂糖が一緒になっているものを販売しています。コーヒーカップ1杯(約180ml)だったら、小さじ山盛り2杯。店頭サービスの紙コップ半分の量だと山盛り1杯入れてるんですよ。

とのこと。美味しいけど、少しカロリーも気になるところですね💦

スポンサーリンク



自宅で簡単にできる美味しいコーヒーの入れ方

準備するもの
・お好みのコーヒー豆(ドリップ用にひいておく)
・メジャースプーン(10g計量カップ)
・ドリッパー
・コーヒーフィルター
・お湯
コーヒーは飲む直前にミルでひく!というこだわり職人肌の方は、ひいて準備してください。
ミル使って飲む人は、既に美味しいコーヒーの入れ方を存じてるかと思いますが。
簡単なイラストで説明すると
コーヒーを入れる工程

 

1. ペーパーフィルターは側面と底面の接合部をそれぞれ逆向きに折ります。しっかり折ってくださいね。折ったら、ドリッパーにセットしてください。
2. メジャースプーンを使ってフィルターにコーヒー豆を入れます。
   メジャースプーン1杯分(10g)=コーヒー1杯  豆の量は多すぎず少なすぎずです!
3. 85度から90度のお湯をコーヒー豆の真ん中に注ぎます。フィルターにお湯が当たらないように気を付けてください。
お湯は沸騰して熱いものだと苦みが出てしまいます。85度から90度が適温
お湯を注いで20秒ほど待つのは、お湯を全体に浸透させるため。この蒸らす工程がコーヒーの味を更に良くします!
4. 20秒ほどたったら、コーヒーの中心に「の」の字を描くように、お湯を全体均一に注ぎます。
コーヒー豆がモコモコしてきます。
5. フィルターに残っているお湯が落ち切る前にドリッパーを外して出来上がり。
フィルターに残っているお湯を落とし切ってしまうと、苦みがでてしまいます
大体のコーヒーの入れ方マニュアルでは、4の工程でおしまいになっていますが、工程5にも気にかけてくださいね。

水出しアイスコーヒーの入れ方

暑い季節には、冷たいアイスコーヒーが嬉しいですね。今では、1回使いきりポーションタイプで水で薄めて飲むものもあり、とてもお手軽にアイスコーヒーを飲むことができます。

しかし、喫茶店で飲むような濃くや深みのある水出しアイスコーヒーをご自宅で作ってみませんか?KALDIの水出しアイスコーヒーなら、安価で手軽に作ることができます。

KALDIの水出しアイスコーヒー

原材料となるコーヒー豆は、ブラジルやコロンビアなどを使用しています。
1袋に4パック入っていて、398円。1パック約100円の贅沢ですよ~
水出しアイスコーヒーの入れ方
小分けのパックを開けると、写真右下のように麦茶パックのような袋に入ったコーヒー豆が出てきます。
コーヒーの香りは申し分なくて、高級感たっぷり。
写真のように、たったの3ステップです。
準備するもの
大きめの容器
常温水 400ml
KALDI 水出しドリップ 1袋
常温水400mlと水出しコーヒーを容器に入れます。これを冷蔵庫にいれて8時間以上抽出すると出来上がり。
8時間…長いですよね💦お時間あるときは、優雅に待てますが、短時間で仕上げたい場合は
20度程度のお湯(熱湯とかNGですよ。苦みが出てしまうので)を注ぐと、短時間で抽出が可能です。
KALDIの水出しコーヒー
写真左は20度のお湯を入れてすぐの状態。右は1時間抽出したものになります。
お湯の量が微妙に違うのは、写真撮って少ししてからお湯の量が少ないことに気づき追加してます。
出来上がってコーヒーの袋を取り出すと、袋がかなり水分を吸ってしまいます。、実は400mlのお湯と500mlのお湯で作り比べてみましたが、500mlでもいけると思います。これは個人的な好みもありますね。

水出しコーヒーの味は

それほど大きな期待をしてなかったのですが

「喫茶店の味にかなり近い!」です。

KALDIの水出しコーヒー

1パック100円で、濃くと香りのあるアイスコーヒーが写真のコップで3杯弱飲めるのは、お得です!
作ったアイスコーヒーは、その日のうちに飲み切ってくださいね

アイスコーヒーの入れかた

水出しコーヒーはコクも旨味もしっかり出ていて美味しい。でも、今すぐ美味しいアイスコーヒーを飲みたい!という方は、KALDIのアイスブレンドがおススメです。200g入って537円(税込)です。

1杯10gなので20杯飲めて537円てことは、1杯26.85円(細かい…)

KALDI アイスブレンド

 

中挽きのアイスブレンドを1人につき10g入れます。
必要なお湯の量は、カップ半分。

1. ペーパーフィルターは側面と底面の接合部をそれぞれ逆向きに折ります。しっかり折ってくださいね。折ったら、ドリッパーにセット。
2. メジャースプーンを使ってフィルターにコーヒー豆を入れます。
   メジャースプーン1杯分(10g)=コーヒー1杯  ドリップ式コーヒーと同じです。
3. 85度から90度のお湯をコーヒー豆の真ん中に注ぎます。フィルターにお湯が当たらないように気を付けてください。
お湯は沸騰して熱いものだと苦みが出てしまいます。85度から90度が適温
お湯を注いで20秒ほど待つのは、お湯を全体に浸透させるため。この蒸らす工程がコーヒーの味を更に良くします!
4. 20秒ほどたったら、コーヒーの中心に「の」の字を描くように、お湯を全体均一に注ぎます。
コーヒー豆がモコモコしてきます。
KALDIのアイスブレンドで作ったアイスコーヒー

お湯の量は半分なので、少し濃いめの抽出。そこへ氷を入れて一気に冷却します。

KALDIのアイスブレンドで作ったアイスコーヒー

この一気に冷却は、香りと味をキープするのでポイントになります

茶葉(緑茶含む)でアイスティーを作る際にも、一気に冷却することで色も味も綺麗な状態を保つことができますよ。これは緑茶屋さんで教えてもらい、我が家では冷たい緑茶はペットボトルの購入を極力抑えて自宅で作ってます。

アイスブレンドの豆の挽き方

アイスブレンドをドリップ式で作るために中挽きしてもらいました。

KALDIのアイスブレンドとプレミアムブレンド

アイスブレンドの方のが、通常のホットで飲むドリップ式よりも細かいのがわかります。

少しのお湯でしっかりとした味を抽出するためなのです。が、しかし、味が濃いめを好む桃つは少し物足りなく感じたのでした。

水出しコーヒーやしっかり味の出ているアイスコーヒーを好まれる場合は、店員さんにお願いして細かく挽いてもらうようにしてください。

実はアイスブレンドでも水出しコーヒーは作れます。
作り方は、水出しアイスコーヒーと同じ方法になります。その際も豆は細かく挽いてもらいます。

水出し用コーヒーフィルターにコーヒー豆を30~35g入れます。

水出し用アイスコーヒーフィルター

KALDIにて25枚入り199円で購入することができます。

カルディのコーヒージャーニーパスポートとは?

コーヒー大好き、カルディ大好きなら知ってるであろうコーヒージャーニーパスポート。

このパスポートは10月1日のコーヒーの日から配布が始まります。そしてなくなり次第終了という貴重?というかカルディコーヒーを愛する人の証みたいなもんですね。いやいや、持ってなくてもカルディ大好きは証明できます、はい。

パスポートに有効期限はなく、末永く利用することができます。

カルディのコーヒージャーニーパスポート

コーヒージャーニーパスポートの使い方

コーヒージャーニーパスポートは、カルディコーヒーファームの30種類のコーヒーを楽しんでもらうための物で、10種類飲むごとに素敵な特典があります。

【2018年の特典】
10個 メジャースプーン
20個 トートバッグ
30個 キーリング
2019年以降の特典は何でしょうね?

カルディのコーヒージャーニーパスポート
こんな感じにスタンプが押されていきます。
また、どんなコーヒーだったのか香りや味わいなども記入するページもあるんですよ。

カルディのコーヒージャーニーパスポートの使い方

コーヒージャーニーパスポートは無料で配布されていますので、是非お店の方にお声かけてみてください。

コーヒーの効果と注意点

近年ではコーヒーには、美容効果やダイエット効果があると言われています。

 

コーヒー好きには、たまらない良い情報ではありますが、どのような効果があるのでしょうか?また、注意しなくてはいけないこともありそうです。

そちらも併せて調べてみました。是非、コーヒーを飲むときの参考にしてください。

スポンサーリンク




コーヒーを飲むときの注意点

身体に良いからといっても気をつけて飲まないといけない注意点があります。
今まで気にしたことがない方も、ちょっと気にしてみてくださいね。

コーヒーを飲む時間を考えよう

カフェインを含むコーヒーです。夜寝る前に飲むなど、飲む時間帯には気をつけてください

桃つのように、大のコーヒー好きは就寝直前でも寝れます。しかし、利尿作用もあるので、夜中にトイレに起きなければいけません。睡眠を妨げられたくない時、試合、テストの前などは気を付けてください。トイレのない長距離バス内でも、冷や汗をかかないようにしてくださいね。

コーヒーの飲みすぎに要注意

カフェインには耐性があります。耐性というのは、たくさん飲んでいると効き目が感じにくくなっていくということです。

大量のカフェインを毎日摂取していると、中毒性があるためカフェインがないと落ち着かないという「カフェイン依存症」になる可能性もあります。1日2杯から3杯が適量と言われています。あちゃこも、好きなのでついつい3杯から4杯と増えてしまうので、気をつけます。

ミルクや砂糖の入れすぎ要注意

甘いコーヒーは、ちょっぴり懐かしくて疲れた体も癒されますね。しかし、ミルクや砂糖はカロリーが高いので体重増加につながります。くれぐれも入れすぎに注意してください。

甘いコーヒーがお好みであれば、1日1杯とか2杯くらい…でしょうか。
また、甘いおやつを少しお供にするとブラックコーヒーでも美味しさが際立ちますよ。

スポンサーリンク



コーヒーを飲んだらお水を飲もう

イライラしたりすると、コーヒーを飲む方がいます。私もその一人。

ストレスがたまっている時や、空腹のときにコーヒーを飲むと、口臭の原因になる場合があります。胃が荒れていたり、時間帯によっては口臭の原因ともいえる唾液の分泌量が少なかったりすると、自分では気づかなくても周囲に悪臭を放ってしまうかも。

コーヒーを飲んだら、コップ一杯のお水を飲むことで舌についた汚れを流したり、唾液の分泌量を増やしてくれます。ただし、コーヒーの利尿効果と水分摂取でトイレが近くなるかもしれないので、トイレ要チェックですよ!

コーヒーの効果は?アンチエイジング⁉

飲みすぎなければ、美容や健康面で良い効果があります。それはコーヒーポリフェノールの力だと言われています。焙煎してしまうとポリフェノール量が減ってしまうようですが、それでもコーヒーを飲むことで身体に摂り入れることができます。

スポンサーリンク



コーヒーポリフェノールって何?効果は?

植物は、活性酸素(他の物質を酸化させてしまう酵素)から自分の身を守るためにポリフェノールを作っています。ポリフェノールは、抗酸化物質で、近年では赤ワインポリフェノールやココアポリフェノールが注目を浴びました。そして、コーヒーもポリフェノールを多く含む飲み物です。

「酸化」とは、鉄などが錆びてしまう現象。体内では、喫煙、紫外線を浴びるといった行動で酸化が起こり、人間の細胞に含まれる脂質を酸化し、様々なダメージを与えられると考えられています。そこで、ポリフェノールが抗酸化物質として、健康維持のために注目を浴びているのです。

コーヒーでアンチエイジング効果

コーヒーに含まれるポリフェノールには、体内の活性考を除去するだけでなく、増殖も抑える効果があるため、女性の大敵ともいわれるシミやしわ、たるみといった肌トラブルに効果があると言われています。

コーヒーアロマでリラックスできる

日ごろコーヒーを飲まない人でも、カルディやコーヒー豆のお店に行くと「いい香り」と感じる人が多いようです。うちの長男はコーヒーをそれほど飲まなくても、一緒にカルディに行くと「おお、なんか落ち着く~」と独り言。

これは、コーヒーの香りには脳にα波を出す効果があるからといわれています。気持ちをリラックスさせることができるようです。

少し横道にそれますが、コーヒーの香りだけでなく、自分の好きなエッセンシャルオイルの香りをハンカチにたらしておくと、試験や発表会といった緊張するときに、そっとポケットから出して香りをかぐことで緊張がほぐれるようです。

スポンサーリンク



消化不良の改善に効果

食後にコーヒーを飲むのには、リラックス効果だけでなく、消化不良を改善する働きもあるようです。外食などで、いつもよりちょっと食べすぎたなぁという時は、一杯のコーヒーを飲むことで翌日の胃の調子が変わってくるようです。

食後に「コーヒー飲みたいね」というのには、知らず知らずに体が欲してるのかもしれませんね。あ、それはあちゃこだけ?

眠い試験勉強にも効果発揮?

コーヒーのカフェインには、眠気を飛ばしてくれる働きがあります。
勉強だけでなく仕事でも、眠くなることがありますが、この「眠い」の原因にはアデノシンという物質が関係します。

こやつが眠気の正体。しかし、カフェインはアデノシンの働きを阻害する力があるといわれています。食後のコーヒーは、午後の仕事をがんばる応援ドリンクなんですね。

勉強中

また、試験中にも眠気を吹き飛ばすためにコーヒーを飲む人もいます。そして、あちゃこも学生時代にコーヒーたくさん飲みました。ただ、前述の通りコーヒーの飲みすぎは体によくありません!また、徹夜勉強もよろしくありません(はい、経験者です)。計画的に勉強しましょう←過去の自分に言い聞かしてる?無理は禁物です。本当に眠い時には思い切って寝てしまいましょう。

コレステロール値が下がる?

なんと、コーヒーにはコレステロール値を下げるニコチン酸が含まれています。タバコのニコチンを想像して、ちょっと驚かれるかもしれませんが、そのニコチンとは別物です。はい、桃つも書籍読んだ時驚きました(;´∀`)

また、コーヒーを飲み続けると善玉コレステロールも増えるといわれています。ってことは、心筋梗塞の原因ともいわれるコレステロール値が下がり、名前聞くだけで体に良いことがわかる善玉コレステロールが増えるなんて、彦麻呂さん風にいうと「健康の宝箱」みたいな飲み物ですね。

スポンサーリンク




コーヒー豆の保存方法と保存期間

年初に、コーヒー福袋を購入。日ごろは、マイルドカルディをよく飲みます。で、急いで飲みたい時はボタン1つでお手軽コーヒーが飲めるネスプレッソ飲みます。いつでも手軽にコーヒー飲める状況を作っておきたいので。

本当のコーヒー好きの方は、豆を購入して飲む直前に家でドリップ用に豆をひくのだと思います。
しかし、店頭でいつも「ドリップ用で」とお願いして挽いてもらいます。

豆をひいてもらった場合の保存方法
時間が経つと香りや風味、味は落ちてしまいます。そこで
・密封容器に保存
・冷蔵庫で保存(冷凍保存も可能)

これだけで、かなり味がちがってくると思います。

KALDIのキャニスター缶

写真のキャニスター缶は、KALDIで季節限定のコーヒーを出したときなどに、セット売りしていたものです。開封したらキャニスターに入れて、1ヵ月以内に使いきってくださいね。

コーヒー初心者にもおススメのカナリオ

福袋の中にもインされていたカナリオに注目しました。

原産国は、ブラジル。これだけでも美味しさ倍増ww
ここから、桃つの主観がガンガン入ってきます。

マイルドカルディは、甘味を入れるとまた味変できて色々な顔や味を持つコーヒー。でも、カナリオは、できればストレートでスッと飲んでほしいです。

「奥さん、ちょっと聞いて、本当にお味が優しいの。ほんのり甘味を感じるし、香りの際立ちが素晴らしい。でもね、自己主張はそれほどしてこない、そんな感じなんざんす」オホホ。といった感じでしょうか。

大人を意識して、ブラックで美味しいコーヒーを飲んでみたいという脱子供宣言をしたい人、ちょっと飲んでみて。

お値段  少しお高めの200gで750円(内税) 2019年1月

香川の水出しコーヒー豆「プシプシーナ珈琲」

アクセサリーショップの一角で売られていた「プシプシーナ珈琲」。デザインが斬新だったのと、香川県高松市で作られているということで購入してみました。

プシプシーナ珈琲

このデザイン、なかなか目を引きますよね。

275g(55g×5パック)で1300円(税抜)です。

作り方はとても簡単です。

プシプシーナ珈琲の作り方

写真のように、ピッチャーなどに診ず1Lを入れて水出しコーヒーパックを投入。そのまま常温、もしくは冷蔵庫で6~7時間保存すると出来上がり✨

実際に作ってみました。

プシプシーナ珈琲のアイスコーヒー

味はスッキリとしていて、いくらでもゴクゴク飲めちゃいます。手軽に作れて、客人にだしても喜ばれると思いますし、暑い季節にはちょっとしたお土産に持っていっても良いかもしれないです。

やはりパッケージのデザインの力はすごい!です。

プシプシーナ珈琲

画像をクリックすると、公式ホームページに飛べます。通販でも購入可能です。

まとめ

コーヒーを飲まなくても、その香りに癒される効果。癒されたい時は、カルディやスターバックス、プロントなどなどコーヒーアロマ漂うお店の前を通ってみてください😊

もちろん、飲んでも健康や美容効果の高いコーヒー。ただし、飲むときには飲みすぎに気をつけて、適量である1日2杯から3杯で飲むようにしてください。あちゃこも、ついつい飲みすぎてしまうので、そこ気を付けます!

美味しいコーヒーの入れ方は、とても簡単です。メジャースプーンがなくても1杯はコーヒー豆10gと覚えておいてくださいね。Enjoy Coffee!

スポンサーリンク



コメント

  1. […] to-be-happy.com […]

タイトルとURLをコピーしました