4月は子供の進級に伴い、新しい出会いの季節。
「はじめまして」のお母さんと上手につきあえるか、子供以上に母たちも緊張します。
また、行きたくない、気乗りしないランチ会、どうしたらうまく断れるかしら?
子供を預かってほしいと言われたけど、どう断ったらいいかしら?
子育てしてると子供を通して、色々なお願いやお誘いがあります。それを上手に回避する方法、桃つが紹介します。
スポンサーリンク
角をたてずにお誘いを断る方法
ママ友とのランチ会、本当に仲良しさんだったら楽しいけど、ちょっと苦手な人や、いつも人の事を批判ばかりしてる人とのランチ、面倒くさいですよね。
立て続けに断っていると、どこかで1回くらいは顔を出さないといけないかなぁと、乗り気ではない重い気持ちのまま参加し、折角の食事も味わえません。
桃つは、比較的ママたちの中では年配さんだったので、かえって気を遣ってもらう側でした。しかし、それでも眉間にしわを寄せてしまいたいお誘いもありました。どうしたか?
(消え入りそうな声で)「はい、行ってました」
食事会で気を遣いまくりで、帰ってくるとぐったり。夕飯作る気力もなく、ソファーに倒れこんでました(;´∀`)
でも、ポイントを押さえてお互いに円満な断り方を学びました。
相手の頭の中を想像しよう
お誘いしてくれている方の頭の中を想像することはとても大切です。
という図が出来上がっているわけです。
しかし、「その日は忙しくて」とか「ちょっと予定があって」と断ってしまうと、相手の気持ちが急に冷えてしまうわけです。いわゆる角がたつ方向に向かってしまうんですね。
そこで
ランチ誘ってくれてありがとう。
私、〇〇さん(誘ってくれた方)と話をするのは楽しくて良いのだけど、大人数だとうまくしゃべれなくて。
このように、誘ってくれた方に好感を抱いていること、大勢でのランチが苦手であることを素直に伝えることが大切です。
え、そんなことで大丈夫?と思われるかもしれませんが、誘う人を自分に置き換えた時、どんな気持ちになりますか?自分との会話を楽しいと言ってくれている。それだけで、なんだか嬉しい気持ちになりませんか?
それなら仕方がない、の理由を持とう
例えば、飲み会や食事会、ちょっと子供を預かってほしいといったお願いごとであれば、家族事情や健康事情を理由にするのも有効です。
・親の介護があるので(親の所へ様子を見に行くので)
・健康診断で食事制限、アルコール制限があるので
・資格試験の勉強中でテストが近いので
どうしても来てほしい人の誘い方【番外編】
角のたたないお誘いの断り方紹介してますが、反対に自分が行くランチ会や食事会で、どうしても誘いたいと思う方がいる場合、できるだけ断られないように上手に誘う方法も紹介します。
お洒落番長なママや素敵なママもいますし、お友達になる機会は一緒に食事をするのが手っ取り早いですからね。
普通に来てくださいよりも「あなたに是非来てほしいんです!」と誘ってみる
・誘いたい人の興味のあるものを持ち出す
例えばパスタが好きなら「〇〇のパスタがすごく注目されてるんです」と声をかけてみる
サッカーが好きなら、サッカーに関わりのあるレストランに誘ってみる
お金を貸してほしいと言われたら
これは、今までに経験のないことです。いや、ちょっと待って。あります。
そして、あたくしも「ごめ~ん、小銭がない」と言って借りたこともありました💦
でも、そういうのじゃなくて、ガチな「お金貸して」といわれた時、なんといって断るのが良いか?
理由を聞いてみる
幼稚園、小学校の間は子供を通して親同士の関係が密です。だから、本当に困っているなぁとか、この人だったら大丈夫かなというのは、日ごろのつきあいでわかっている人も多いのではありませんか?
もし「お金を貸して」と言われたら、「いくら必要なの?」と金額を聞いてはいけません。
金額を聞いてしまうと、貸してもらえるのねと相手に期待させてしまうからです。
まずは、どうして必要なのか理由を聞くことが大切です。そして、その理由を聞いて納得してもすぐに貸してしまうのはNGです。
金額を聞き、例えお財布に入っている金額で貸すことができる額であっても日を置くことがポイント。上手に断るには、まず一言「ごめんね」を入れてみる。
「ごめんね。今手持ちがないの。お互い苦しいけど、なんとかやりくりしようね」
「ごめんね。実は、私も借りたいくらいなの(同じ気持ちを入れる)」
もし貸してしまったら
どうしても断りきれなくて、金額もそれほど高額でないから貸してしまったという人もいると思います。そして、桃つは、、、、小さな声で「はい、貸したことあります」
その時に、貸し借りを契約書みたいなもので書いたか?
もちろん、そういう方法もあります。そして、それが法的に力があろうがなかろうが、貸したという証拠にもなります。が、貸した相手の性格や、この人だったら貸しても良いかなという気持ちもあったと思います。
「借りたら返す」「貸したら返してもらう」という言葉もありますが、返してもらえなくても仕方がない、くらいの気持ちで待った方が良いと思います
また、貸した相手が本当に忘れてると思われるときは、「ねえねえ、この前貸したお金覚えてる?」と軽く笑顔でふってみても問題ないと思いますよ。
誠意の伝わる謝罪の仕方
番外編になりますが、子供同士のけんかや、ちょっとした意見の食い違いが出てきてしまった時に相手を傷つけてしまったなど「やらかしちまった」の謝罪の仕方を紹介します。
あまりにも大口の謝罪の際には、謝罪代行会社があるのをご存知ですか?
そのプロが謝罪の極意をちょこっと教えてくれました
謝罪の基本「おじぎ」のルール
まずは、頭を下げることが基本中の基本。
思い起こせば、あちゃおが車ぶつけた時にずっと頭下げ続けたあちゃこ😢でも、ひたすら頭下げると相手も「まぁまぁ仕方ないけど」となってくるようです。
謝罪におしゃれは不要
地味なかっこが基本。地味目のスーツが無難。
腕時計は不要。万が一腕時計に視線を落としたと思われたら、時間を気にしていると思われて謝罪の気持ちが伝わらないのです。
相手が激怒している場合、黒いタオルが役に立つんですよ。それは、怒りが収まらず万が一水をかけられた時に使います。自分のぬれた洋服をふくのではなく、そこのお宅のものをふくんですよ。
謝罪代行会社の社員の方からのお話でした。ひゃ~
謝罪に行く時間は午後3時
謝罪には手土産が必須です。
また、謝罪に行くのに適した時間は、午後3時なんだそうです。それは、小腹が減っておやつを食べたくなる時間だからだそうです。
|
コメント
あたしも以前は断り下手だったので、とても共感しましたー!
「嫌われる勇気」がベストセラーになりましたが、私にはその勇気がなく・・・やはり、人間関係は円滑にしておきたいですよね。