運動部に所属している年頃の男子だけでなく女性の方でも、「足くさ~い、いや臭すぎるでしょう」問題ありませんか?
サッカー終わった後の息子の足の臭い。あまりの臭さに目にしみるとか、足洗っても臭いが取り切れないとか

もう、どんだけ臭いのだぁ。靴の中に何を仕込んだのだ!
喧嘩勃発もあり得る状況だったのです。
実は、桃つの足も臭いんですww 親子で足臭いんかい。
学校、仕事先、お呼ばれの時に、「まさかまさかの、ここで靴脱ぐの」状況でピンチになったことがあります。
が、そのくさ~い桃つの靴全部、息子の足が臭くない!靴も臭くなくなった嘘のような本当のお話です。
足の臭さでお困りの皆様、悪臭をすぐにでも無臭化したいと思う方は、是非最後までお読みください。
この記事は約5分で読めます。
・臭い靴を消臭・無臭にする方法
・臭い靴の原因
スポンサーリンク
臭い靴の無臭/消臭に使ったのはグランズレメディ
結論から言ってしまうと、友人から教えてもらった「グランズレメディ」を使いました。
靴が臭いから足が臭いのか、足が臭いから靴が臭くなるのか。
帰宅してくたくたに疲れた息子が、おもむろにソファーに横になると、それだけで2m離れてる私のところに足の臭いがぷ~んと漂ってくるわけです。
あまりの臭さに「靴、捨ててやる」と思ったのですが、まだ使える靴を捨てるのももったいない。
ただただ、靴が臭いだけ。臭いだけで捨てるのは、エコに反してる。
ってことで、教えてもらった「グランズレメディ」を靴に降ってみたのです(全く期待せずに)。
その翌日の息子の足が、「臭くない!」臭くなさ過ぎて、息子の足裏5㎝まで鼻を近づける桃つ。その図も恐ろしいけど(;´∀`)
ということで、この魔法の粉ともいえるグランズレメディがどんなものか、説明いたします。
その前に、足・靴が臭くなる理由も調べてみましたので、お時間あれば読んでみてください。
日本テレビ「ゼロイチ」の中で【便利なものを知り尽くす謎の商品通「ネルソン一家」にフワちゃん密着!】でも、グランズレメディが紹介されてました。
フワちゃん、実際にグランズレメディの消臭威力に感動したのか、お買い物リストにポチってましたよん。
臭かったランシューが、レメディを入れてフリフリしたら「サッシーの匂いがする!」と言ってましたww
指原さんの臭いになったかは微妙ですが、テレビでも紹介されている優れものなんです!
なぜ足・靴が臭くなるのか?
根本の問題ですが、なぜ靴が臭くなるか?足が臭くなるのか?
足は想像以上に汗をかきます。新陳代謝が活発子供だと、なんと1日でコップ1杯の汗をかいているそうです。このコップ1杯は、身体全体ではなくて「足」だけでコップ1杯です。
だから、運動をした足はかなりの汗をかいているわけです。
汗をかいて湿度がぐぐぐっと高くなった足は、皮膚の常在菌によって細菌や雑菌が繁殖しやすい状態にあるため靴の中が臭ってしまうのです。
新品の靴なのに、たった数日で「臭い」と思ったことはありませんか?それは、この細菌・雑菌が原因なのです。
ということで、足の汗によって臭いが発生します。
スポンサーリンク
靴の悪臭対策ってあるの?

足の爪はしっかり切ること。
爪の間、足の指の間もしっかり洗うこと。
常に清潔に保つことです
先生の言う通り、足を清潔に保つことが大切です。が、足が汗かいたからと、足を洗いに行ったり、除菌シートで毎回拭いたりするのは、正直難しいです。
しかし、お風呂に入った時に見落としがちな足の指や足の爪の間を意識して洗うことで、雑菌の繁殖の抑制にはなりますね。
他に具体的にできることは
複数の靴を履きまわして靴の臭い撃退
ついつい同じ靴を毎日履いていませんか?
靴の中で、足は大量の汗をかいています。ということは、靴を清潔に保つには水分をしっかり飛ばすこと、靴を休ませることが必要になってきます。
ただ、学校に履いていく革靴やローファーを複数持ちすることは難しいですね。
また、履きなれたバスケットシューズ、サッカーシューズなども複数持ちしていても、どれも臭くなっていませんか?我が家はすごいことになってます(;´∀`)
替えの靴下を持ち歩いて靴・足の臭いを無臭/消臭
これは、比較的お手軽にできることではないでしょうか。
通勤・通学後に、汗をかいた靴下に履き替えることで、雑菌の繁殖は抑えられそうです。
お年頃の女子なら靴下の履き替えするでしょう。しか~し、中高生の男子がそんな面倒なことをするのか?最近の肌白、美意識高い草食男子ならあるかもしれませんが、基本的に靴下の履き替えに期待するのは難しいかと思います。
入れ終わったコーヒー豆を乾燥させて靴の消臭/無臭
ドリップコーヒーを飲んだ後のコーヒー豆。なんと消臭に関しては優秀なんだそうです。
灰皿にコーヒー豆入れるとタバコ臭の消臭になったり、不快なアンモニア臭も取り除く力があるそうです。
入れ終わったコーヒー豆を乾燥させてお茶の不織布のようなものに入れたら、靴を休ませている時に入れておくと靴の臭いを取ってくれます。
コーヒーはカビが生えやすいので、一度使ったら捨てて新しいものを靴の中に入れるようにしてください。
ヒノキボールで臭い靴の消臭/消臭
靴の中にヒノキボールを置くことで、靴の中の水分を吸収してくれたりヒノキの香りで悪臭を消してくれます。乾燥には、お菓子などに入っている乾燥材(シリカゲル)を靴の中に一緒に入れておくと、より靴の乾燥効果が高まります。
ヒノキボールは、日数がたつとヒノキの香りが飛んでしまうのが残念なところです。
ヒノキのアロマオイルをヒノキボールに少したらすことで香りは復活します。
アロマオイル・スプレーで靴の消臭
アロマオイルとエタノールで消臭スプレーを作ってしまう。
50mlのアロマスプレーの場合
① 無水エタノール約10mlに、好みのアロマオイルを10滴ほどたらします。
② しっかりかき混ぜたら、精製水40mlを少しずつ足していき、しっかりかき混ぜます。
作業工程は以上です
花粉症季節になると、オリジナルのアロマスプレーを作ってました。
アロマに興味がある方なら、アロマスプレーを作るのも楽しいかと思います。
雑菌・抗菌効果に優れているアロマオイルは、ティートゥリー、タイム、ユーカリ、ペパーミントなどです。
アロマスプレーを作るのが面倒という方におススメなのは
このスースーミスト、花粉の季節にマスクにシュッとしていたスプレーです。名前の通り、鼻の通りがよくなるスーッとした爽やかな香り。
なんと、ティートゥリー、ユーカリ、ゼラニウム、和ハッカ、ペパーミントが入ったスプレーなので、1本あるとご自身のリフレッシュにも役立ちます。
花粉の季節が終わってからは、トイレや洗面所など臭いが気になるところで、シュッシュしてます。一瞬で、爽やかな香りが広がります。これ、本当におススメ。
10円玉で靴の消臭/無臭
10円玉は銅でできているので、銅イオンが殺菌効果に有効といわれています。
靴の中に10円玉を数枚入れておくと消臭効果があるようですが、靴の中に入れる10円玉はしっかり洗ってから使用してください。
使い捨てカイロで靴の消臭/無臭
冬に大活躍する使い捨てカイロ。使い終わって冷たくなったカイロはゴミ箱直行してませんか?
カイロには消臭効果がある「活性炭素」が含まれています。使用済みの使い捨てカイロを靴の中に入れておくと消臭してくれます。
袋から出した方のが消臭力は大きいようですが、こぼした後の掃除なんかが面倒なので、カイロの形のまま靴にスポット入れてみてください。
スポンサーリンク
無敵のグランズレメディで臭い靴の消臭/無臭化!
前述の靴の臭い消臭方法は、グランズレメディに出会う前にやってみたことです。
効果はそれなりにありましたが、それでも時間がたつと悪臭ははなたれてしまいました。といいますか、毎日続けられなかったというのが正しい言い方です(;’∀’)
そして、グランズレメディに出会ったことで、今までの煩わしさから解放されました。
グランズレメディって?
グランズレメディはニュージーランド発信の靴・足の消臭剤で、なんと20年以上も愛用されているのです。
片栗粉のような白いパウダーは、天然成分で安全性はニュージーランドの通産省生活物資部が成分安全保証書類を発行するほど。また米軍の施設でもその安全性や効果が認められ使用されているそうです。

「天然成分」という言葉が、心をくすぐりませんか?化学物質だと身構えますが、天然だったらなんか良さそう
グランズレメディには、正規品と並行輸入品があります。
今回、私が購入したのは並行輸入品ですが、正規品の値段も並行輸入品と変わらなくなってきたので、良ければこちらもチェックしてみてください。
グランズレメディを使ってみた
注文したのは50gのオリジナル。クールミント、フローラルの香り付きもありましたが、香りがあっては本当に消臭効力があるのか検証できないので、無臭のオリジナルを購入。
太田胃散を思わせるような粉とスプーン。粉は真っ白。
説明書には、靴片方に付属のスプーン約1杯を振り入れるとありましたが、スプーン1杯入れると中真っ白になってしまうので、ここはスプーン約1/3を靴の中に入れてみました。
結構、白くなります。粉は靴の中でフリフリ揺すって全体に粉が回るようにします。
あとは靴を履くだけ。靴、相当にクタクタになってますよねww
説明書では、スプーン約1杯を片方ずつ振り7日間続けると臭いが気にならなくとありました。
足と靴の臭いが一番臭い20歳男子、ももたで検証

おれ、この靴の中が白くなってるの履いてくの⁉
まぢか

つべこべ言わずい履いておくれ
靴が臭すぎて、スメハラなのだよ~
我が家の平和のために
なんて会話をしながらも、しぶしぶ靴を履いていくももた。
そして12時間後に帰宅。。。
「ねえねえ、どうだった?」
靴の中の白い粉はほとんどない状態。
え、あの粉どこいった?と思いながら、ソファーに寝転がるももたの足の臭いをチェック

なんかさぁ、あんまり足臭わないと思うんだけど
自己申告。イマイチ信用ない奴なので、臭いに敏感な桃つが近寄ると、確かに臭くない。
恐る恐る、ももたの足裏5㎝に鼻を近づけてみた。

「に、におわない」
すごい、このグランズレメディ!
早速、サッカーやってるこももたの靴にもフリフリ。自分の靴にもフリフリ
パグ太郎の靴にもフリフリ
その日から、足の臭い問題が嘘のように解消したのでした。
パンプスにもグランズレメディをフリフリして履いてみた所
5時間ほど履いていたら、
白い粉はいずこへ~
悪臭はいずこへ~
そもそも、あれやこれや試してダメだったので、白い粉1つで解決するはずないと思っていたから、一番驚いたのはあたくし、桃つでございます。
最強に臭いサッカーシューズは消臭できたか?
サッカー部の合宿から戻ったこももた。雨の中の試合で、靴の中は汗、水分100%、雑菌繁殖するのに適した27度で保管2日間。
これは、臭い靴を生成するための研究ではなかろうかと思うほどの臭い臭い靴。触ったら、手に臭いがついてしまうので、ゴム手袋をはめてベランダでしっかり乾燥。その後、グランズレメディを1杯ずつふりかけてみました。
写真の靴を試合で履いてもらった後に、恐る恐る臭いチェック。
「嘘でしょう⁉ 臭くない!」
絶対無理だと諦めていた臭すぎたサッカーシューズが無臭になってました。消臭効果ばっちりです。
スポンサーリンク
臭い靴の消臭/無臭 まとめ
グランズレメディを使うことで、足の臭い、靴の臭いの消臭ができることが分かり、同じような悩みでお困りの方にお伝えできればと記事にしました。
パンプスやブーツの中も蒸れます。会社が終わった後のお座敷での飲み会、会社の接待などでも足の臭いが気になる女性・男性にもとても使えます。
ケチケチ使ってるわけではないのですが、我が家は1個購入して1年たってもまだ残ってます。
悪臭がなくなると、数日グランズレメディを入れなくても消臭効果が続くからです。
が、しばしフリフリしないとぷーんと臭ってきますので、定期的にグランズレメディをフリフリしてくださいね。
無香料の他に、ミント、フローラルもありますので、暑い夏にはミント、パンプスにはフローラル、ってな具合に用途に合わせて使っても良さそうですよ。
スポンサーリンク
コメント